指揮者紹介
詳細の公開までしばらくお待ちください。トレーナー紹介
詳細の公開までしばらくお待ちください。これまでご指導をいただいた方々
指揮者:マリウス・ストラヴィンスキー / Marius Stravinsky
カザフスタン生まれ。4歳からヴァイオリンを始め、10歳よりロンドンのユーディ・メニューイン・スクールに移籍。14歳よりヴァイオリニストとして活躍。イートン校を経て英国王立音楽院を卒業。マリス・ヤンソンスとの出会いから指揮に目覚め、1998年クラウディオ・アバドのアシスタントを務めた。2013~14年ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督ウラディミル・ユロフスキの副指揮者を務めた。同楽団のほか、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ベルリン・シュターツカペレ、マリンスキー劇場、スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団等に定期的に客演。大作曲家ストラヴィンスキー一族の血を引く。
指揮者:曽我大介 / Daisuke Soga
1989年ルーマニア国立音楽院在学中にルーマニアでデビュー。ブザンソン、コンドラシンの二大指揮者コンクール第1位。2015年にはベルリン響ベートーヴェン「第九」公演を指揮するなど世界各地で活躍を続け、2017年11月には、長年活動を共にしているブラショフ・フィル日本公演の指揮者を務めた。
ルーマニア国立放送響首席客演指揮者、大阪シンフォニカー響(現・大阪響)音楽監督などを歴任し、現在東京ニューシティ管弦楽団正指揮者。
オフィシャルホームページ : http://www.soga.jp
指揮者:垣内悠希 / Yuki Kakiuchi
2011年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。現在、その将来が最も嘱望される指揮者の一人である。2012年4月東京フィルハーモニー交響楽団定期演奏会を指揮し東京デビュー。ウィーン室内管弦楽団等、国内外の主要なオーケストラでも客演している。2013年にはミュンスター歌劇場でオペラ・デビュー。3月には、小澤征爾氏の強い推挙を受けて小澤征爾音楽塾オーケストラを指揮して好評を博した。2009年ウィーン国立音楽大学指揮科を首席で卒業。次いで2011年同音大劇場音楽科特別課程を修了。2016年より3年間札幌交響楽団指揮者を務めた。ウィーン在住。
指揮者:小津準策 / Junsaku Ozu
岐阜県立加納高校音楽科ピアノ専攻を経て国立音楽大学声楽学科を卒業。テノール歌手としてキャリアをスタートし、主に宗教曲のソリストとして多くの演奏会に出演。指揮者としては、オペラ、合唱、ミュージカルなど、様々な分野で活動を展開している。2019年映画「蜜蜂と遠雷」の指揮者吹き替えに出演。2021年6月日本合唱協会第32回定期演奏会を指揮。2021年ズーラシアンブラスお友達プレーヤー。2022年4月東京交響楽団 を指揮。同年9月松竹ミュージカル「流星の音色」(滝沢秀明演出、京本大我主演) を指揮。 同年 10 月日本合唱協会第 36 回定期演奏会を指揮。2023 年 1 月の歌劇「トスカ」では世界的テノール歌手ニコラ・ロッシ・ジョルダーノ氏と共演し、大成功を収めた。現在、NPO 法人「芸術家と子どもたち」アーティスト、日本合唱協会所属、東大和少年少女合唱団指導者、コールアカデミーひがしやまと主宰。指揮法を故上杉隆治、紙谷一衛、曽我大介の各氏に師事。
指揮者:阪本正彦 / Masahiko Sakamoto
東京都青梅市出身。1987年東京藝術大学卒業。ホルンを宇田紀夫、守山光三、千葉馨、室内楽を村井祐児、海鉾正毅、指揮を湯浅勇治、高階正光、松沼俊彦、下野竜也の各氏に師事。1986年東京交響楽団入団。オーケストラ活動のみならず、アマチュアオーケストラ、吹奏楽等での丁寧な指導、指揮に定評がある。湯浅勇治氏(ウィーン国立音楽大学准教授)による指揮セミナー受講を契機に指揮活動を本格化、フィンランドでのヨルマ・パヌラ指揮マスタークラス、フィレンツェ国際指揮マスタークラス、ブダペスト国際指揮マスタークラス等に参加、オーケストラと共に演奏の喜びを分かち合うなど、指揮者としての研鑽を重ねている。現在、東京交響楽団ホルン奏者、ピアノと木管五重奏ゼクステット魅生瑞(みゅうず)メンバー、Glanz弦楽合奏団主宰・指揮者、横須賀交響楽団顧問及び副指揮者、Ensemble à la carte指揮者。
指揮者:中島章博 / Akihiro Nakajima
指揮者。学者。1981年、フランス・パリ生まれ。早稲田大学理工学部、東京大学工学系研究科博士課程を経て、同博士課程へ進学した後、2007年から2010年までオーストリア共和国ザルツブルグ・モーツァルテウム大学指揮科に留学。クルト・レーデル指揮コンクール2012にて、1位なしの2位に入賞。2013年東京大学工学博士を取得。指揮を故クルト・レーデル、デニス・ラッセル・デイヴィス、ホルヘ・ロッター、曽我大介、シメオン・ピロンコフの各氏に、フルートを湯川和雄、岩佐和弘の両氏に師事。2006年以降、チェコ国立モラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団、リトアニア・カウナス交響楽団、タリン・シンフォニエッタ,ブルガリア・クラシックFMオーケストラ、オーストリア現代音楽アンサンブル等を指揮している他、毎年マレーシアでコンサート等を行う。作編曲家でもあり、また、東京大学生産技術研究所博士研究員という顔も持つ。
指揮者:野崎知之 / Tomoyuki Nozaki
早稲田大学卒業。桐朋学園大学卒業、研究科修了。
2001年9月、イタリアのペスカーラで行われた第6回マリオクゼッラ国際指揮者コンクール入賞。
2004年、山形交響楽団の副指揮者となり(~06年)、これまでに約130回のコンサートを指揮。
2002年より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室非常勤講師。
©Ayane Shindo
副指揮者:榊 真由 / Mayu Sakaki
桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科、桐朋学園大学指揮専攻卒業。同研究生指揮専攻修了。指揮を梅田俊明氏、ピアノを三輪郁氏に師事。 2013年, 2014年 霧島国際音楽祭指揮クラスにて音楽祭賞受賞、2014年 ファイナルコンサートを指揮。2016年 桐朋学園室内楽演奏会に二台ピアノで出演。2018年 桐朋学園大学とローマ・サンタチェチーリア音楽院の交換留学生として短期留学。 2019年〜2021年 NHK交響楽団にて首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ氏のアシスタントを務める。2020年〜2023年 東邦音楽大学非常勤講師。2023年 NHK大河ドラマ「どうする家康」の音楽レコーディングに参加。桐朋学園大学嘱託演奏員。
Official Site : https://www.mayu-sakaki.com
弦楽器トレーナー:小森谷巧 / Takumi Komoriya
サイトウ・キネンオーケストラ、元読売日本交響楽団コンサートマスター。昭和音楽大学教授。両親に手ほどきを受け、桐朋学園音楽科ソリストディプロマコースを経て、ウィーン国立音大へ留学、その後英国へ渡る。徳永二男、ヨゼフ・スーク、イフラ・ニーマンの各氏に師事。リピツァヴァイオリンコンクール、フムル国際コンクール等で、特別賞、シェリング賞などを受賞。英国王立音楽院の演奏ディプロマを首席で獲得し、帰国。1987年、東京交響楽団に入団、首席コンサートマスターとして活躍。1993年よりストリングス・アンサンブル「ヴェガ」のディレクター。1991年第1回出光音楽賞受賞。1999年より2023年3月まで読売日本交響楽団のコンサートマスター。愛知室内オーケストラのソロコンサートマスター兼アーティスティック・パートナー。昨年から椿音楽教室名誉講師、アンサンブルHIMUKAの音楽監督に就任。ソリストとして活躍する傍ら、2006年からルートヴィッヒ弦楽四重奏団、2008からザ・グランド・トリオを結成し活動している。近年は指揮者としても古典派の作品を中心に演奏活動をしている。
弦楽器トレーナー:外村京子 / Kyoko Hokamura
桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了。在学中に草津夏期国際アカデミーに奨学金を受け受講、またザルツブルグ、モーツァルテウム夏期アカデミーやアメリカ、ボウディン大学サマーアカデミー等も受講。全日本学生音楽コンクール西部大会(現・北九州大会)に於いて小学校、中学校の部入賞。97年日本モーツァルト音楽コンクール第3位。レ・ミゼラブル、南太平洋、シェルブールの雨傘等、ミュージカルのソロやオーケストラ、バンドを中心に活動。また、デュオやトリオ等のリサイタルやコンサートにも積極的に出演。演奏活動の傍ら後進の指導にあたる。ヴァイオリンを故田中令子、奥田富士子、奥田雅代、小林健次の各氏に師事。
弦楽器楽器トレーナー:双紙正哉 / Masaya Soshi
桐朋学園大学卒業。篠崎永育、徳永二男、A.アレンコフの各氏に師事。大学在学中より広島交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団のゲストコンサートマスターを務める。95年、東京交響楽団のアシスタントコンサートマスターに就任。98年退団後はソロ、室内楽を中心に活躍。ストリングクヮルテットARCOメンバー。2004年北九州市民文化奨励賞受賞。2005年より東京都交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者。
弦楽器トレーナー:伊藤亮太郎 / Ryotaro Ito
NHK交響楽団コンサートマスター。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースを修了。ヴァイオリンを、江藤俊哉、ジョルジュ・パウク、堀正文、澤和樹に師事。1997年、弦楽四重奏団「ARCO」(第1ヴァイオリン・伊藤亮太郎、第2ヴァイオリン・双紙正哉、ヴィオラ・柳瀬省太、チェロ・古川展生)を結成。1999年に大阪室内楽コンクールで第3位に入賞、その後「アンダンテ・カンタービレ」(2000年9月)、「ハイドン・皇帝」(2002年3月)をリリース。2002年、第1回千葉市芸術文化新人賞受賞。2005年から2015年まで札幌交響楽団のコンサートマスターを務める。
コントラバストレーナー:石川滋 / Shigeru Ishikawa
慶応義塾大学経済学部卒業。大学在学中、桐朋学園大学ソロディプロマ・コースにも在籍し、堤俊作にコントラバスを師事。88年渡米、エール大学音楽学部にてゲイリー・カー、ジュリアード音楽院にてユージン・レヴィンソンに師事。ニューワールド交響楽団首席、フロリダ・フィルハーモニック・オーケストラ首席、スイスのベルン交響楽団ソロ首席を経て、13年より読売日本交響楽団ソロ・コントラバス奏者。コントラバスのソロ奏者として国内外のオーケストラと共演。15年久石譲「コントラバスのための協奏曲」を久石譲指揮、読売日本交響楽団で世界初演。桐朋学園音楽大学講師、洗足学園大学客員教授。
木管楽器トレーナー:アレッサンドロ・ベヴェラリ / Alessandro Beverari
1988年ヴェローナ生まれ。9歳よりクラリネットを始める。2009年国立ヴェローナ音楽院を最高得点で卒業後、ピアチェンツァ音楽院、ジュネーブの高等音楽学院、ローマ・サンタ・チェチーリア音楽院にて研鑽を積む。2017年より、東京フィルハーモニー交響楽団首席クラリネット奏者に就任。第4回ジャック・ランスロ国際コンクール(横須賀)で優勝、聴衆賞、浜中賞を受賞した。2019年にはチャイコフスキー国際コンクール管楽器 (木管楽器・金管楽器) 部門3位、その他数々のコンクールに優勝している。パオロ・ベルトラミニ、ロマン・ギュイオ、アレッサンドロ・カルボナーレの各氏に師事。
木管楽器トレーナー:荒川文吉 / Bunkichi Arakawa
東京藝術大学卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。オーボエを池田昭子、広田智之、青山聖樹、小畑善昭の各氏に師事。第82回日本音楽コンクール第2位。第31回日本管打楽器コンクール第1位。The Muri Competition 2019(スイス)第1位(日本人初入賞)。2017年度アフィニス文化財団海外研修員としてベルリンへ留学。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の「カラヤンアカデミー」に在籍。ジョナサン・ケリー氏に師事。2014年より、東京フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者。
木管楽器トレーナー:石井智章 / Tomoaki Ishii
兵庫県宝塚市出身。13歳より吹奏楽でオーボエを始める。私立大阪桐蔭高等学校を経て東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。読売新人演奏会に出演。現在同大学院在籍。第29回宝塚ベガ音楽コンクール入選、及び宝塚演奏家連盟賞受賞。学内試験の選抜により第44回藝大定期「室内楽」に出演。オーボエを岩永健三、中山和彦、古部賢一、土井恵美、和久井仁、小畑善昭の各氏に 室内楽を須川展也、日高剛、斎藤和志の各氏に師事。D・ヨナス、P・グラツィア、H・シェレンベルガー、J・ギシャール、J・ケリー各氏のマスタークラスを受講。また関東のみならず全国のオーケストラ、吹奏楽団にオーボエ、コール・アングレ奏者として客演している。
金管楽器トレーナー:大森啓史 / Keiji Oomori
東京藝術大学音楽学部を経て、同大学大学院を修了。1998年より1年間シカゴへ留学。(公財)千葉交響楽団1・3番ホルン奏者。エマーノン・ブラス・クインテット、エロイカ木管五重奏団、習志野天文部など、多くの室内楽団体のメンバーとしても活動している。国内主要オーケストラへの客演首席奏者としての登場も数多い。また、ナチュラルホルン奏者として国内の主な古楽器演奏団体に頻繁に登場しているほか、ナチュラルホルンアンサンブル東京のメンバーとしても活動している。日本ホルン協会常任理事。洗足学園音楽大学非常勤講師。
金管楽器トレーナー:今井仁志 / Hitoshi Imai
東京学芸大学音楽科卒業。88年オーケストラ・アンサンブル金沢入団。93年アフィニス夏期セミナー参加。D・クレヴェンジャー氏に師事。94年ドイツに於いてKonzertarbeitwochen in Goslarに参加。期間中演奏会に出演。96年アフィニス文化財団海外派遣制度により、ミュンヘン、R・シュトラウス音楽院に留学。97年東京交響楽団首席奏者として入団。99年NHK交響楽団に移籍。2013年11月より首席奏者。ホルンを千葉馨、伊藤栄一、原田祝晃、E・ティルヴィリガーの各氏に師事。トウキョウ・ブラス・シンフォニー、金管5重奏団n-craft メンバー。桐朋学園音楽学部、昭和音楽大学、武蔵野音楽大学非常勤講師。
金管楽器トレーナー:鈴木優 / Yu Suzuki
群馬県出身。東京藝術大学卒業。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅠに参加。2014年ヤマハ新人演奏会に出演。又、Menagerie Brass QuintetのメンバーとしてJTアートホールアフィニスにて期待の音大生によるアフタヌーンコンサート、第39回室内楽定期演奏会に出演。第10回チェジュ国際金管楽器コンクール金管五重奏部門第1位を受賞。これまでにホルンを高橋臣宜、守山光三、日高剛、西條貴人、伴野涼介、五十畑勉の各氏に師事。Menagerie Brass Quintet、Cor Ensemble VENUSメンバー。東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師(芸大フィルハーモニアホルン奏者)を経て現在、東京都交響楽団団員。
打楽器トレーナー:岡部亮登 / Ryoto Okabe
国立音楽大学卒業。第31回日本管打楽器コンクール第1位、特別大賞、内閣総理大臣賞受賞。NHK-FM「リサイタルノヴァ」出演。ソリストとして広島交響楽団、東京ニューシティ管弦楽団と共演。現在東京フィルハーモニー交響楽団首席打楽器奏者。パーカッショングループ72メンバー。
ステージ・マネージャー:小林俊夫 / Toshio Kobayashi
栃木県宇都宮市生まれ。1971年よりステージマネージャーとして日本フィルハーモニー交響楽団勤務。交響楽団はやぶさ第一回創立演奏会からステージマネージャーとして欠かせない逸材。
ステージ・マネージャー:阿部紋子 / Ayako Abe
学習院女子大学卒業。在学中、研修生としてアフィニス夏の音楽祭に参加したのをきっかけに、ステージマネージャーを志す。卒業後、フリーランスのステージマネージャーとして活動。2016年4月より日本フィルハーモニー交響楽団ステージマネージャーを務める。